top of page

A-IStudy

利用規約

A-IStudy-Native 利用規約

最終更新日:2025年9月25日

第1条(適用)
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ネクシェア(以下「当社」といいます。)が提供する学習支援サービス「A-IStudy」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。
利用者は、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。本サービスの利用開始をもって、本規約に同意したものとみなされます。
当社が本サービス上で掲載する個別規定、追加規定等は、本規約の一部を構成するものとします。

第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
- 「利用者」:本規約に同意し、本サービスを利用する個人
- 「コンテンツ」:本サービス上で提供される問題、解説、その他一切の情報
- 「AI生成コンテンツ」:人工知能により自動生成されたコンテンツ
- 「利用料金」:本サービスの利用対価として利用者が支払う料金

第3条(本サービスの内容)
本サービスは、AIを活用した学習問題の生成および学習支援を提供するものです。
本サービスで提供されるコンテンツは、あくまで学習の補助を目的としており、以下の事項を保証するものではありません:
- 内容の完全性、正確性、最新性
- 特定の試験における合格
- 特定の学習効果の達成
- 学校の成績向上
- AI生成問題の正確性について、当社は一切の保証をしません
- 本サービスは学習の補助ツールであり、教育機関の代替ではありません
AI生成コンテンツは機械的に生成されるため、誤りを含む可能性があることを利用者は理解し、承諾するものとします。
利用者は、AI生成コンテンツを鵜呑みにせず、必ず他の信頼できる教材で確認する責任があります。
本サービスの利用により特定の試験に不合格となった場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第4条(利用資格)
本サービスは13歳以上の方が利用できます。13歳未満の方は本サービスを利用できません。
13歳以上18歳未満の利用者は、必ず親権者または法定代理人の同意を得た上で本サービスを利用するものとします。18歳未満の利用者が本サービスを利用した場合、親権者の同意を得たものとみなします。
利用者が未成年者である場合、親権者は利用者の本サービスの利用について一切の責任を負うものとします。

第5条(アカウント管理)
利用者は、自己の責任においてアカウント情報を管理するものとします。
利用者は、いかなる場合にも、アカウント情報を第三者に譲渡、貸与、または共有することはできません。
アカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

第6条(利用料金および支払方法)
本サービスの利用料金は、月額980円(税込)とします。
初回登録から14日間は無料トライアル期間とし、期間終了後に自動的に課金が開始されます。
利用者は、当社指定の決済方法により利用料金を支払うものとします。
一度支払われた利用料金は、本規約に別段の定めがある場合を除き、いかなる理由があっても返金されません。
利用者が利用料金の支払を遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

第7条(学習成果に関する免責)
当社は、本サービスの利用による学習効果、成績向上、試験合格等について、いかなる保証も行いません。
本サービスで提供される問題、解答、解説等は参考情報であり、その内容の正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。
利用者が本サービスを利用した結果、期待した学習成果が得られなかった場合、試験に不合格となった場合、その他いかなる不利益を被った場合でも、当社は損害賠償責任を負いません。
利用者は、自己の責任と判断において本サービスを利用し、学習計画を立てるものとします。

第8条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
1. 法令または公序良俗に違反する行為
2. 犯罪行為に関連する行為
3. 当社、他の利用者、その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉その他の権利または利益を侵害する行為
4. 本サービスのコンテンツを不正に複製、転載、配布、改変する行為
5. 本サービスのサーバーまたはネットワークに過度な負荷をかける行為
6. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
7. 不正アクセス、またはこれを試みる行為
8. 他の利用者のアカウント情報を使用する行為
9. 当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
10. 反社会的勢力等への利益供与行為
11. その他、当社が不適切と判断する行為

第9条(知的財産権)
本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、利用者は無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます。)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
利用者が本サービスを利用することにより生成した学習記録等のデータに関する権利は、当社に帰属するものとし、当社はこれらを本サービスの改善、研究、統計データの作成等の目的で利用できるものとします。

第10条(免責事項)
当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みますが、これらに限りません。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
当社は、本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。
当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、利用者から当該損害が発生した月に受領した利用料金の額を上限とします。
本サービスで提供される学習コンテンツはあくまで参考情報であり、その内容の正確性、完全性、有用性等について、当社は一切保証しません。
利用者が本サービスを利用して行った学習の結果(試験の合否、成績等)について、当社は一切の責任を負いません。
本サービスに関連して利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について、当社は一切責任を負いません。

第11条(サービス内容の変更等)
当社は、利用者への事前の通知なく、本サービスの内容を変更、追加または廃止することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。
当社は、前項の変更等により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第12条(利用制限および登録抹消)
当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、利用者に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または利用者としての登録を抹消することができるものとします。
1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
3. 料金等の支払債務の不履行があった場合
4. 当社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
5. 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
6. その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第13条(退会)
利用者は、当社の定める手続により、本サービスから退会できるものとします。
退会後の利用者情報の取扱いについては、第16条の規定に従うものとします。

第14条(保証の否認)
当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示的にも黙示的にも何ら保証するものではありません。
当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、利用者が本サービスに送信したメッセージまたは情報の削除または消失、利用者の登録の抹消、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。

第15条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。

第16条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。

第17条(通知または連絡)
利用者と当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、利用者から、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に利用者へ到達したものとみなします。

第18条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第19条(本規約の変更)
当社は、以下の場合には、利用者の個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとします。
1. 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
2. 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
当社は、前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の1か月前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容とその効力発生日を本サービス上に通知します。
変更後の本規約の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。

第20条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条(協議解決)
本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、利用者と当社は、誠意をもって協議の上速やかに解決を図るものとします。

以上

付則
本規約は、2025年9月1日から実施します。

bottom of page